zirconsoft’s blog

Microsoft関係について取り上げます。

研究室のPCのOS、Windowsにしようかな…

4月から研究室に配属されます。

僕の配属される研究室では、支給されるPCには自由にOSを入れることができるようです。
いろいろ考えた結果、Windowsを選ぼうかなと思っています。
f:id:zirconsoft:20180323164238j:plain:w300

思考の推移

やっぱり研究用だし、OSSから選んだ方がいいはず。

Ubuntu
WSL上で普段から使ってるし、デスクトップ環境もそこそこいい感じだし、ユーザも多いからソフトウェアのインストールとかも、わりと楽。だけど、結構飽きてきた。
Debian
パーソナルコンピュータとして使うなら、素直にUbuntuでいいかもな
・Cent OS, Fedora
RHELのサポートが、コミュニティになったエディションだからという理由で、いい印象を持ってなかった。あんまりデスクトップ環境で使うイメージないです。
・Free BSD
ソフトウェアを入れるのに、時間かかりそう。BSDでテストされてない新しめなソフトウェア入れるときに、大変そう。
gentoo
どこか親しみを感じる名前。いちいちコンパイルするのめんどくさいかも。rpmかdpkg使いたい。
・arch
地味にデスクトップ環境作るのめんどくさそう。まぁX入れるのはそんなに難しくはないだろうけど…シンプルなことにそこまでこだわりがないです。
・open SUSE
YaST2って初めて知った。WindowsみたいにGUIでコンピュータの管理ができるか~すごい、気楽につかえそう。でも普通にWindows使えばよくない?

UnixLinuxじゃなくてもいいかも

Microsoft大好きな僕としては、たとえOSがWindowsでなくても、.NET core入れたり、Linuxでも動くMicrosoft製のC#コンパイラRoslynを入れたり、あえてのLinuxPowerShell書くのも楽しいだろうと思って、研究室ではオープンソースのOSを使おう。妥協しようと思ってました。
でも調べてよく考えた結果、普段使いのパーソナルコンピュータとしては、めんどくさい割にUnixLinuxはそこまで好きになる理由がなさそうです。
UnixLinuxでしかできないことがあればその時になってから、仮想コンピュータ技術やエミュレータで解決すればいいだろうと思ってます。

いまのWindowsにはUnixLinuxの環境をそろえる手段がたくさんある

Windows Subsystem for Linux(WSL)
Hyper-V
・Docker for Windows

クラウドインスタンス立てるのでもOk

もし研究室のPCできびしかったら、Azureにインスタンス立ててリモートでという手段がある。
もともとそんな高くないし、学生は無料アカウントもあるから大丈夫。

やっぱWindowsでしょ

今回、いろんなOSとWindowsを比べてしまいました。
Windows以外のOSのファンの人には申し訳ないけど、やっぱりWindows押しなので、こういう記事もあっていいかなと思って書きました。
Windowsのいいところはいろいろありますが、最終的にはなんとなく好きなのが、一番だと思ってしまう理由です。
Windowsはプログラミングするには、いろいろめんどくさいという意見もあります。
けどまったく面倒のないOSってないはず。
結局最後は、なんとなく好きが優先されちゃうんですよね。
とりあえずWindowsを使う予定で行きます。