zirconsoft’s blog

Microsoft関係について取り上げます。

Red Hat Enterprise Linuxについて

f:id:zirconsoft:20171116234732j:plain

略してRHEL(れる)

Azureで動くLinuxディストリビューションであるRed Hat Enterprise Linux(RHEL)について調べてみました。

兄弟のディストリビューションも有名

Cent OSのオリジナル?

僕にとってなじみのあるLinuxディストリビューションとして、CentOSがあります。
CentOSは個人のサーバー用OSとして、人気のあるLinuxディストリビューションで、Web上にも様々な自作サーバーの立て方の記事で紹介されています。
Red Hat Enterprise Linuxは、CentOSのもととなるディストリビューションです。
Red Hat Enterprise Linuxは、Red Hatという会社が提供しているLinuxディストリビューションで、バイナリコードやサポート、ソフトウェアのアップデートなどが有料の製品として販売されています。
しかしLinuxというカーネル(OSの角となる部分)は、GPLライセンスによって著作権保護されているため、ソースコードを利用したら公開しなくてはならないため、Red Hat Enterprise Linuxソースコードオープンソースで誰でも見られる形で公開されています。
この公開されているソースコードをもとに作成されているディストリビューションが、CentOSなのです。

Fedoraは実験的ディストリビューション

FedoraCentOSとは反対に、将来Red Hat Enterprise Linuxに搭載する予定の機能を試験するために開発されているディストリビューションです。
なので、バージョンのライフサイクルは短めに設定されています。

Red Had Enterprise Linuxの特徴

セキュリティ

無料で有志のコミュニティで保守されているLinuxディストリビューションに比べ、エンタープライズ向けによりセキュリティに気を使っています。
Red Hatのホームページによると軍事レベルのセキュリティを実現しているそうです。

安定性

Red Hatという会社が、有料で責任をもって保守管理しているので、安定性が高いです。
大規模なシステムでも、安心して使用することができます。

Azureで使ってみよう

AzureでWindows Serverといいライバル関係のRed Hat Enterprise Linux
WindowsLinuxで大きく異なるOSですが、どちらも企業が責任をもって開発しているという共通点があります。
Windows Serverはもちろん良いサーバーOSですが、開発要件によってはLinuxが必要です。
ぜひ一度、AzureでRed Hat Enterprise Linux インスタンスを立ててみるといいでしょう。